山園コースから林道を登って行くが、
この林道の終点の標高800mあたりの沢の
詰めにひっそりとたたずむ。
管理は東藻琴村山岳会。



銀嶺荘には、ルンペンストーブが設置され、
石炭と文化焚きつけも用意されている。
私たちは知っていたが、東藻琴村山岳会にご迷惑をかけられないので、
20sのコークスを持参した。
副隊長のハセが、20sのコークスを特製ソリで牽いた。
今日のトナカイは、何故か一段と、
はしゃぎ、うれしそうな顔をして荷を牽いていた・・・。
それを見ていた隊長は、複雑な思いで、心の中で手を合わせていた。
ナンマイダ・・・。
いつも思うことだが、山小屋の物を(石炭等)使った場合は、
管理している山岳会に、幾ばくかのお礼
(石炭代等として現金など)
を送るのが礼儀。
そして、使ったらきれいに掃除をして帰る。
これ常識。


銀嶺荘の入口(左側)
右側の閉まっている戸の奥がトイレ。
トイレが中にあるのは良い。
非常にありがたい。
便所は3つある。




別の角度からもう一枚。






銀嶺荘の寝床は一階と二階にある。
うまく寝れば上下で10人。
ちょっときついかも。
この二階が「隊長、副隊長ハセに
乾物にされかかる事件」の発生現場。



隊長が緊急避難した一階の寝床。
隊長はようやく安眠。
しかし、午前1時30分寒さで
目を覚ます。




隊長は、目が覚めた後、消えていた。
ルンペンストーブに点火。
以降、副隊長ハセが寒くないように
火守りをする。起きれや−!
外は満天の星空。
長い夜の始まりであった。



そして銀嶺荘は何事もなかった
のこどく、平成12年12月30日
の朝を迎えた。
隊長は、超寝不足。
副隊長ハセは、健やかに成長
していた。熟睡のためだろう。

銀 嶺 荘